奈良県の高校の発展願って、情報の収集と公開を行っていきます。


記事一覧

 昨日(R2.9.30)に、奈良県教育委員会より、来年度の「令和3年度奈良県立高等学校入学者募集人員」が公表されました。

平成28年度~令和3年度までの6年間の全日制の募集人数推移と中学3年生の人数推移をまとめてみました。

 高校再編計画が公表された後の直近2年間で、募集人数合計810名の削減となっています。内訳は、令和2年度で370名の削減、令和3年度で440名の削減になります。



PDF版はこちらになります
 人数の削減された内容をみると北部A(奈良市)が多い事が目につきます。

 令和2年度の平城・登美ケ丘、令和3年度の西の京・大宇陀の募集停止の影響が大きいです。

 高校別の推移も載せておきます。

誤字脱字等がありましたら、申し訳ございません。

昨年の6月7日に、学校基本数一覧という記事で紹介した、奈良県のホームページに「学校基本数一覧」に令和2年のデータが追加されたのでデータを更新しました。

平成20年から令和2年までのさまざまな学校に関する資料があります。 こちらのページの全日制高等学校のデータを用いて、年度別のデータをまとめてグラフと表にしてみました。

まずは、推移が解り易いようにので前回と同様に、平成20年度を100%として、学級数と生徒数の割合の推移ををグラフにします。

次に、データの表です。

公立高校は、生徒数が12年で14%減少してます。令和2年度から平城高校と登美ケ丘高校が生徒募集を停止したため、昨年より4%の減少してます。今年度と前年度の1年生の生徒数と比べると、676名の大幅減です。

私立高校は、昨年より、R2年3月卒業の生徒が多く、3学年の合計では、293名(3%)減りました。今年度と前年度の1年生の生徒数と比べると、35名の微増となってます。

教員も合計では、昨年よりも1%の微減で変化がほぼ無いようです。 

久々のページ更新になります。


PDF版はこちら

奈良高校の耐震化への対応が毎日新聞の全国版でも取り上げられたそうです。

この耐震化の件は、奈良高校の生徒が奈良県を相手に訴訟を起こすまでになっていましたが、4月25日に奈良地裁が申し立てを却下してます。

昨年の9月18日に、学校基本数一覧という記事で紹介した、奈良県のホームページに「学校基本数一覧」に令和元年のデータが追加されたのでデータを更新しました。

平成20年から令和元年までのさまざまな学校に関する資料があります。 こちらのページの全日制高等学校のデータを用いて、年度別のデータをまとめて表にしてみました。

公立高校は、生徒数が11年で10%減少してます。私立高校は、昨年より、1%減りましたがほぼ変化なしという事がわかります。 

 教員も合計では変化がほぼ無いようです。 

平成21年の学校数を見ると、公立が、4校減ったのに対し、私立は、1校増えてます。

表だけでは、推移が解り難いので前回と同様に、平成20年度を100%として、学級数と生徒数の割合の推移ををグラフにします。

グラフにすると、公立高校は、年を追うごとに、生徒数・学級数共に、減少していく傾向が続いている事がはっきりします。  

私立高校も、3年連続生徒数は減少してます。ただ微減なのと過去にも増減を繰り返しているため、少子化傾向によるものかわかりません。

PDF版はこちら



先日、Twitter上の書き込みで奈良県議員の年齢順のリストを見かけたので、この前作成した選挙結果の表を年齢順に並べ替え、年代別に集計してみました。

県議員の平均年齢は、60.6歳で、70代が最多で30%もいてることに気が付きました。

PDF版はこちら

他府県のデータは見てませんが、年齢構成が高すぎませんか?

東洋経済ONLINEの地方創生のリアル「地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する」という記事を紹介します。まさに奈良県の事を指摘されているかのようです。